2021年8月30日月曜日

2022北京五輪

2022北京五輪は2020東京五輪の延長線上にある。
五輪関係者の制御は東京五輪が示した。
観客がどうなるかが焦点です!

だから、2022北京五輪は注目です。
コロナをどのように制御するか?

中華人民共和国駐日本国大使館
中国外交部、米情報機関のコロナ起源調査報告で談話





中国式コロナ対策はどうなるか?
注目の的です!

中華人民共和国駐日本国大使館
河北省張家口市崇礼区にある国家スキージャンプセンター「雪如意」の夜景だ。2022北京冬季五輪の会場の一つでもある。ここで各国の選手が自分ベストのジャンプを披露し、「雪の上を意の如く」飛躍することを楽しみにしている。話しのネタがもう一つ増えて自慢したい。Grinning face


2022北京五輪は注目です。
新時代の国際イベントがどうなるか?

中華人民共和国駐日本国大使館
名高い北京ダックの出身地は山東省だそうで、2008年、北京オリンピックの会期中に、選手レストランで郷土料理として提供され、あまりの人気でたびたび品うすになったという。タレなしでも美味だ。😀

2015年4月17日金曜日

香港


こんにちは!ルックJTBです♪♪
今回は紹介する場所は、日本から近くて料理がおいしくて「100万ドルの夜景」で有名な都市・・・と言えばもうお分かりですね?
そう、『香港』です!

写真は、「ビクトリアピーク」から眺めた夜景とビクトリアハーバーで運行している「ハーバークルーズ」から見た夜景☆☆
どっちもうっとりしてしまうぐらい綺麗ですね!
実は香港の夜景は「夜景サミット2012」にて選出された「世界新三大夜景」の1つでもあるのです。

最も美しくなるのが、毎日午後8時に行われる「シンフォニー・オブライツ」。ビクトリアハーバー沿いの高層ビルから放たれたサーチライトが、音楽に合わせて夜空を照らすイベントです!

夜景とのコラボレーションは圧巻!香港に行く際は、ぜひ、押さえてもらいたい観光スポットです!
香港の絶景を紹介!シンフォニー・オブ・ライツのイメージはここでチェック!↓
https://sekai-zekkei.com/110/
香港と言えばグルメもおすすめ!「香港食道」でおすすめレストランを紹介中です↓
http://bit.ly/1ytGz6Z

‪#‎香港‬ ‪#‎夜景‬

2015年3月16日月曜日

麗江

古代中国の美しい町並が残る雲南省西北部・麗江に「アマンダヤン」がオープン。http://buff.ly/1GJzHSf


2014年2月18日火曜日

Joker@香港

上海経由、香港行。

上海空港





旺角でソニー辺りの一番安いスマホは1万前後だそうです。

海外はSIMフリーで当たり前です。

最近やっと日本のアップルでもSIMフリー機を扱い出したようです。しかし高過ぎます(笑)。


各国でSIMカード買って日本のように使えます。データ通信メインです。

SIMカードは数百円程度です。プリペイド式です。



今散策から部屋に戻った所です。重慶マンションに泊まってます。ネイザンロードです。

僕はタバコ吸わないのであまり意識して見てませんが、香港でも喫煙者は多いです。

物価を比べるためにコンビニでタバコの値段を見ましたが、今のレートでは670〜700円のようでした。



香港は、海鮮が高い。

西貢まで、行って、海鮮を食った。それでも、ひとり7000円くらいした。

晩飯は、そこそこの店を選んだ。

腹一杯飲み食いして、ひとり3000円くらいだった。

香港、マカオに行ったのは、20年近く前のこと。

香港は、広東料理とショッピングの街です。

マカオは、カジノです。

香港の海鮮。レイユンムンで食うと、20000円くらいだったらしい。

蜂蜜大王の店にも行った。

場所は不明。

生のローヤルジェリーを買った。

香港は、メガネが安いとガイドブックに書いてあったので、ブランド品のメガネを作った。

夜、検眼して、翌日には、できていた。



夜のネイザンロード


香港最終日





古い町と新しい町

東京でも、再開発が進んでいる。

古い人たちは、町を去る人もいる。

残って、頑張る人もいる。

どこの国でも、似ている。


アジアを旅して、将来の展望は開けたかな?


俺は、世界を旅した。

今の時代に生まれて、ラッキーだったと思う。

後悔はない。

あとは、ライフワークを続けるだけ。

当面は、飯塚と東京を往来する。

2013年11月22日金曜日

シャングリラ


シャングリラ

すべての始まりは、音と光。



アート全般で、大まかに言うと、以下が現代アートのみっつの流れだ。

・テクノ系(ロボット系)
・ファンタジー系(魔法系)
・ナチュラル系(自然系)

ムービーは総合芸術である。光、音、言葉の三要素で成立している。

音 -> 音梵天(サウンド) -> 波動 -> エネルギー -> 音魂
光 -> 阿弥陀如来(ビジョン) -> 波動 -> エネルギー -> 光魂
文字 -> まじない(スペル) -> 波動 -> エネルギー -> 言魂




シャングリラの曼荼羅


シャングリラは、ジャー、ドラゴン、ブラフマンの融合だ・・・


天地創造 

ヤハウェが天地創造し、
大地に雨が降り、
つたが生え、
女になった!

ゴッドが天地創造し、
大地に雨が降り、
つたが生え、
女になった!
 
アッラーが天地創造し、
大地に雨が降り、
つたが生え、
女になった! 
 
ブラフマンが天地創造し、
大地に雨が降り、
つたが生え、
女になった! 

ドラゴンが天地創造し、
大地に雨が降り、
つたが生え、
女になった!

ジャーが天地創造し、
大地に雨が降り、
つたが生え、
女になった!

エナジーが宇宙を創造し、
ガイアに雨が降り、
つたが生え、
女になった! 



千里の道も一歩より

バードマンは自己組織化するシステムです。

http://artharbour-japan.blogspot.jp/2013/11/blog-post_2559.html


BirdMan Inc.

http://birdman-ao.blogspot.jp/


グレイトシステムは、グレイトブックを整理してまとめた。

初版です。

バードマンインクは個人事業の屋号です。

個人事業ベースのグローバル・エンタープライズがバードマンインク

バードマンの企業活動の一部として、グローバル・ボランティアーズのアートハーバーがある。

(^_-)-☆

社訓)

ソウルは魂、人である・・・

スピリッツは、開拓者の魂
ハートは、愛のサイン
マインドは、紳士・淑女の心得

業務)

グレイトシステムのグローバル展開
グレイトブックの出版
セールスプロモーション

収益の三本柱

広告料、ロイヤルティ、サポート料

バードマン社の構造

2011年3月3日木曜日

Opened China

Art HarbOur China Opened


---Wiki


中国(ちゅうごく、拼音Zhōngguó 、China)はユーラシア大陸の東部を占める地域、及びそこに成立した国家社会に対する呼称。
この記事では「中国」という用語の意味の変遷と呼称の変遷について記述している。現在(1949年以降)の中国については「中華人民共和国」を参照。1949年以前の中国については「中国の歴史」を参照。

今日「中国」と呼ばれている地域は、地理的にはアジア大陸の東部に広がる地域、中国大陸とそれに付随する島嶼にあたる。この地域では、現代の中国社会の中心的地位を占めている漢民族を始めとして、一時は中国全土を支配していたモンゴルなど、様々な民族による全く異なる王朝の出現、滅亡、戦乱を繰り返してきた。
代までの中国には「王朝」の概念はあれど「国家」の概念は無く、「天下あって国家無し」と言える状態だったため、王朝の名前が対外・対内的な呼称として使われていた。 19世紀半ば以降、中国が世界的な主権国家体制に組み込まれてゆく過程で、「中国」という語が主権国家の自称として広く用いられるようになり、次第に固有名詞としての性格を濃くしていった。現在では中国の地域、文明、民族を広く指す用語として用いられ、そこで成立した中華民国中華人民共和国に対する略称としても用いられる。また、その地域に紀元前から継続する文明の総体をも指して使用されている。

古典的用法 [編集]

中華思想における世界観
中国(ちゅうごく)という語は、中国の古典である『詩経』で「地理的中心部」と言う意味で初めて用いられた。従って本来は特定の民族ないしは国家を指す語ではない。ベトナムでは阮朝が自国を中国(チュンコック)と呼び、日本でも自国に対して葦原中国(あしはらのなかつくに)あるいは中国(なかつくに)という美称を用いている。一方、黄河流域で黄河文明を営んでいた漢民族の間では、「中国」という語は、孔子とその他思想家たちによる潤色を経ながら、中華思想に基づく「文化的優越性を持った世界の中心」という意味を帯び、中国歴代王朝の政治的・軍事的な境界を設定する中で、徐々に民族のアイデンティティを境界づける自称として拡張されていった。なお「中原」とは、黄河文明の発祥地である黄河中下流域に広がる平原のことである。
中華(ちゅうか)あるいは華夏(かか)という語は、「優れた文化を持つ者」を意味し、漢民族の間で「中国」と同様の自称として用いられた。「中心の国に住む優れた文化の担い手」という意味の「中華」には、地理的な意味に加えて、「漢民族のアイデンティティ」と「華夏文化の優越性」という要素が共存していた。
中華思想においては、「中国」「中華」に対して、その四方に居住する周辺民族は「夷狄」として対置される。漢民族は周辺民族を「北狄」「東夷」「西戎」「南蛮」と呼び、野蛮とみなして蔑んだ。中国歴代王朝は、自らが人類で唯一の皇帝[1]であり、それ以外は中華世界における辺境に過ぎないという態度を取った。対等な国が存在しないのだから、対等な関係外交は存在せず、周辺民族との関係は全て朝貢という形式となる。逆に言えば夷狄の中原を征服して中国に同化し、皇帝となることも可能であった。五胡十六国時代の諸国や南北朝時代の北朝がこの典型である。
しかし、の4王朝は漢民族を支配して中華帝国の系統に属する王朝を作ったが、自民族の文化も保持し続け、漢民族に対しては征服王朝として振る舞った。漢民族が直面したこのような現実に対して、宋学では華夷秩序が強調されるようになった。